行ってきました、貸金業務取扱主任者講習
当サイトの記事は、貸金業務取扱主任者である、筆者(ハンドルネーム 柴田まさる)が監修を行い、情報の正確性を確保していますが、貸金業務取扱主任者の登録の有効期限は3年で、その都度更新をしなければ、登録は抹消されてしまいます・・・
キャッシングに関する様々なコラムをテーマ別に掲載。
当サイトの記事は、貸金業務取扱主任者である、筆者(ハンドルネーム 柴田まさる)が監修を行い、情報の正確性を確保していますが、貸金業務取扱主任者の登録の有効期限は3年で、その都度更新をしなければ、登録は抹消されてしまいます・・・
「紀州のドン・ファン」こと故野崎幸助氏が怪死した事件より3年が経過し、事件は元妻の逮捕という急展開を迎えましたが、はたして真相はどうなっているのでしょうか。 当サイトでは、かつて故野崎幸助氏が経営していた消費者金融につい・・・
ドラマ「半沢直樹」の中で、度々でてくるシーンに「金融庁検査」がありますが、銀行だけでなく、消費者金融においても定期的な行政検査が実施されています。 では、実際の行政検査はどのように行われているのでしょうか。 ドラマのよう・・・
キャッシングと似て非なるものに「ショッピングクレジット」があります。 直接、現金を融資するキャッシングに対して、ショッピングクレジットは、商品の購入代金やサービス提供代金を販売店に立替払いするシステムのことですが、実はそ・・・
先日、自宅の書庫を整理した際に、かなり面白い本を発見したので、今回は、ちょっと趣向を変えて、ある書籍を、勝手に紹介させて頂くこととします。 本のタイトルは、「逐条解説 貸金業法(株式会社商事法務発行)」です。 私は、かつ・・・
2020年は改正貸金業法が施行されてから10年の節目になるメモリアルイヤーです。 それに伴い、過払い金返還請求もラストイヤーになるとか、それはデマだとか、ネット上では様々言われておりますが、実際のところはどうなのでしょう・・・
最近では、雇用形態が多様化していて、アルバイト、パート、派遣社員、契約社員等、「正社員」ではない方の割合が増えてきています。 このような世情はカードローンの審査にどのような影響を及ぼしているのでしょうか。 今回、詳しく解・・・
【信用情報に載らない借入れもある!?】 消費者金融や銀行にカードローンの申込みをすると、指定信用情報機関を利用して、他社の利用状況を調査されていることは、世間に広く知られていることだと思います。 特に、消費者金融などの貸・・・
「過剰融資」とは、返済能力を超えた金額を融資することをいいます。 返済能力を超えた融資をすれば、不良債権リスクが高まるので、「過剰融資」は、本来、キャッシング会社にとっても良いことではないはずです。 それなのになぜ、キャ・・・
【銀行カードローンの信用情報が毎日更新へ!】 2019年3月30日の報道によると、全国銀行協会が、多重債務者増加防止の一環として、「全国の銀行が顧客の借入残高を正確に把握するための体制整備」に乗り出したとのことです。 柱・・・
消費者金融など貸金業者の自主規制機関に「日本貸金業協会」という団体があります。 具体的になにをやっているのかはともかく、名前ぐらいは聞いたことがある人も多いと思います。 このような業界団体というものは、往々にして、体裁だ・・・
【自然災害対応への意識は高まってきている】 平成30年の漢字は「災」でありましたが、様々な大規模災害も記憶に新しく、平成という時代は、まさに自然災害の多い時代でした。 そのような中、カードローン業界でも、近年、災害対応の・・・
自分自身で「延滞」しているという自覚がないまま、信用情報に、いわゆる「事故情報」が掲載されてしまっている人は、実は、かなり多くいることはご存知でしたか。 身に覚えがないのに、最近、ローンの審査に立て続けに落ちた!なんて方・・・
【これからの時代、信用情報のチェックは必須!】 皆さんは自分自身の「信用情報」がどうなっているのかチェックしたことはありますか? 現在、カードローン会社が審査で利用している、指定信用情報機関は以下の2機関です。 ・㈱日本・・・
カードローンに借りやすい時期、借りにくい時期なんてあるのでしょうか? ネット上には、「〇月が借りやすい」など様々に言われることがありますが、本当にそうなのでしょうか。 カードローン会社のデータを通年で確認していると、「シ・・・
カードローン会社では、顧客に送った督促状が、「あてどころ尋ねあたらず」で、差し戻ったり、自宅に電話したら、家族から「ここにはもう住んでいない」と言われたりと、行方がわからなくなってしまう人が発生することは、日常茶飯事です・・・
複数のローンの返済をするのに、資金不足で、全ての支払いすることが出来ず、どこか待ってもらうしかない! 好ましいことではありませんが、こうした事態に遭遇することは、有り得ることです。 では、どの借入れから優先して返済すべき・・・
今、金融業界では、「フィンテック」というワードが大流行していますで。 「フィンテック」とは、ファイナンスとテクノロジーの2つを併せた造語で、簡単に説明すれば、「IT技術を駆使した金融サービス」の総称です。 具体的は、スマ・・・
【銀行カードローンの不良債権が増加】 『カードローンなど無担保融資の貸し倒れがメガバンクの火種になりつつある。』 そんな記事が、2018年6月21日付、日本経済新聞に掲載されていました。 記事によると、銀行カードローンの・・・
最近、「紀州のドン・ファン」こと野崎幸助氏の怪死事件について、連日、ワイドショーや報道で取り上げられ、世間を騒がせています。 この野崎幸助氏は、美女4,000人にのべ30億円を貢いできたと公言したり、大金持ちであることを・・・