コンテンツ
【ショッピング情報はキャッシング審査にも影響する!?】
キャッシング審査では指定信用情報機関を利用した負債状況の調査が行われています。
そこで、最重要視されるのは、同業他社での「キャッシング」の負債状況です。
特に消費者金融は、総量規制に抵触していた場合はフリーローンでの融資は出来ません。
そのため貸金業者でのキャッシング情報は厳格にチェックされることになります。
キャッシングの審査は、主に、他社でのキャッシング利用情報が重要視されていますが、ショッピングローンでの負債状況も全く無関係ではありません。
総量規制に関係はなくても、審査は全体の負債状況を把握したうえで総合的な判断をする必要があるからです。
そのため、ショッピングローンの負債額があまりにも多かったり、返済遅れが著しいと判断された場合、審査は否決となってしまうこともあります。
このように、ショッピングローンは、キャッシングの審査に多少なりとも影響を及ぼしますが、このショッピングローンの情報は、わかりにくく、業者から誤解を受けてしまうケースもあることはご存知でしょうか。
【キャッシングは毎日更新、ショッピングは月一更新】
キャッシングとショッピングローンでは、指定信用情報機関に対する報告頻度が全く違います。
・キャッシング(銀行カードローンを除く)の情報・・日次報告(更新)
・ショッピングローン・・月次報告(更新)
消費者金融など貸金業者からのキャッシングは、毎日、指定信用情報機関へ入金、出金、延滞などの情報を報告、更新しているので、限りなくリアルタイムに近い状態で確認することが出来ます。
しかし、ショッピングローンの情報は、月に1回しか報告されないので、リアルタイムでの確認は不可能ということです。
これは審査を行う、キャッシング会社も同じなので、ショッピングローンについては、リアルタイムでの情報は把握出来ないということになります。
※追記
2019年3月30日の報道によると、全国銀行協会が、多重債務者防止の一環として、銀行カードローンの信用情報への報告を毎日更新として、残高などの情報がリアルタイムで把握できるよう体制整備に乗り出したということで、2021年度中に開始するようです。
(参考記事:銀行カードローンの信用情報への報告頻度が変わる!?)
【返済完了したのに未入金となっていることも】
また、ショッピングローンの更新情報を指定信用情報機関に報告するのは、月1回ですが、その報告するタイミグは、各信販、クレジット会社によって異なっています。
例えば、A社は毎月10日頃に報告、B社は毎月14日頃報告、C社は20日頃報告と、報告のタイミングは各社バラバラで統一されていません。
ここで、具体的な例をあげて、どのような勘違いが発生し得るかを説明します。
(例1)
A社は毎月返済日が月末、指定信用情報機関への報告を14日になっています。では今回、月末に定額入金をしていますが、指定信用情報機関を照会するとどのような情報になっているでしょうか。
①翌1日~14日まで
月末に入金しているが、まだその情報を指定信用情報機関に報告していないので、入金が出来ているかどうかわからないという情報になってしまう。
②翌15日~翌月末まで
月末にした入金は更新しているので翌月末までの間は入金してあるという情報になっている。
(例2)
上記A社のケースで、うっかり入金をし忘れていたため、A社に報告のうえ、18日に月末分を支払いするとなった場合、どのような情報になっているでしょうか。
①翌1日から14日まで
指定信用情報機関への報告日の前なので、入金が出来ているかどうかわからないという情報になってしまう。
②翌15日から18日まで
14日の時点では、支払いは遅れているという状態なので、「未入金」という情報になる。
③18日から翌14日まで
18日に支払いしたことを報告するのは、次月の14日なので、それまでは、「未入金」という情報になっている。
このように、ショッピングローンの情報は、現在、支払いが完了しているのかいないのか、非常にわかりにくくなっています。
また、例2のケースなどは、遅れはしましたが、A社合意のうえで支払は完了しているのに、翌月の報告日まで「未入金」という扱いになってしまいます。
【キャッシングと指定信用情報機関】
貸金業務を営業しているキャッシング会社は、下記いずれかの指定信用情報機関に加入をしなければならないことになっています。
●(株)日本信用情報機構(JICC)
・・・貸金業法に基づく指定信用情報機関
●(株)シー・アイ・シー(CIC)
・・・貸金業法に基づく指定信用情報機関
・・・割賦販売法に基づく指定信用情報機関
一見、CICに加入をしていれば、貸金業も割賦販売業も共に営業することが可能なので、CIC加入業者ばかりになってしまいそうですが、実際はそうでもありません。
もともと業界では、
CICは、主に信販会社、クレジット会社が加入
JICCは、主に消費者金融会社が主に加入
といった棲み分けがされています。
信販会社、クレジット会社と消費者金融では、似た業種でありながら、文化が全く異なっており、「そもそもCICは、大手以外の中小の消費者金融を、あまり歓迎していない」というまことしやかな噂もあるくらいです。
ともかく、キャッシング会社は、
①JICCのみに加入
②CICのみに加入
③JICC、CIC両方に加入
のいずれかに分類することが出来ます。
【CICはショッピング情報を正確に把握できる】
JICCもCICも互いに情報交流をしているので、どちらに加入している業者も、同じ情報を共有しているかというと、そうではありません。
確かに、貸金業に関する情報は共有できていますが、JICCは割賦販売法に基づく指定信用情報機関ではないので、ショッピングなど割賦に関する情報はCICから情報がもらえていないので、共有出来ていないのです。
このため、JICC情報に掲載されている、ショッピングローンの情報はあくまでローン会社が自主的にJICCに報告した情報のみで、報告していないローンの会社は多数あります。
よってJICCだけでは、ショッピング情報を正確に把握はできないのです。
このことからも、CICに加入している会社にキャッシングの申込みをした場合、ショッピングローンの情報も全てつまびらかに把握されていることになります。
このため、よりショッピングローンの負債情報が影響してくる可能性が高いということになります。
投稿者プロフィール

- 金融専門記者
-
自らもかつて貸金業に従事。その経験を活かして現在は金融情報専門のライターとして精力的に活動中。幅広い人脈を活用した情報取集力には定評がある。
当サイトを含め多数のサイトで執筆を担当。
最新の投稿
キャッシング豆知識2021.07.07行ってきました、貸金業務取扱主任者講習
ちょっとブレイクタイム2021.05.28紀州のドン・ファンの会社の登記情報を調べてみた!
ちょっとブレイクタイム2020.09.12ドラマ「半沢直樹」に見る消費者金融行政検査の実態
ちょっとブレイクタイム2020.07.28ショッピングクレジットをわかりやすく解説
はじめまして。オリコのショッピングローンを夫が利用しており引落日27日に残高が足りておらず、31日に残高を増やしておきました。しかし次回の再振替日がオリコは翌月12日だったため、支払いの引落が翌月12日となってしまっておりました。タイミング悪くこのやり取りを挟んだ最中に、住宅ローンの本審査を通してしまっており、先日銀行の担当から信用情報に傷があり、審査が通らないと連絡がありました。この他に思い当たる理由がなく、お金は4日後に振り込んでおいたのですが、このたった1回のミスだけで、個人の信用情報をCICなどに通知されてしまうのでしょうか・・・。
またショッピングローンの場合、支払いを終えれば翌月にはCICの情報は支払い済みに更新されるのでしょうか?このままではローンが通らないので非常に困っています。
かおりさん、はじめまして。
質問元の記事にも記載してありますが、ショッピングローンを組んだ場合、信用情報機関(CIC)へ、残高、入金状況の報告がされるのは、原則、「月1回」です。
今回のケースは、オリコの報告スパンが12日よりも前だったため、CICに「未入金」の報告がされてしまっていると思われます。
(4日後に口座残高を増やしておいたということですが、あくまで、先方に着金しなければ、入金したことにはならないので、入金日は12日になります。)
以下質問項目を一問一答形式でまとめてみたので参考にして下さい。
①たった1回のミスでもCICに通知されるのか?
はい。残高や入金状況の報告は必ずされます。
具体的には、CICには、過去24回分の返済履歴が、次のような記号で登録されています、
・$:請求どおりの入金があった
・A:未入金
・P:請求額の一部入金があった
尚、CICの履歴は左側に新しい履歴が追加されていくので、これまでずっと遅れがなかったのであれば、現在、
A$$$$$
という登録がされているはずです。
②支払いを終えれば、翌月には支払い済に更新されるのか?
12日の再振替で入金が完了しているならば、翌月CICに報告される返済状況の履歴は、
$A$$$$$
という表示になります。
このように遅れてしまった痕跡は残りますが、既に返済済であることはわかるようになります。
尚、このAを完全に履歴から抹消するには、あと2年以上遅れなく返済を続けることが必要です。
但し、2年経過するより前に完済してしまった場合は、完済情報の登録は、完済後5年間、残るので、Aがついた履歴は、完済後5年間は残ったままです。
③ローンが通らないので困っているが?
ローンの審査は、CIC情報だけでなく、属性審査など、様々な角度で行われるので、断言はできませんが、そこまで悲観することはありません。
あまりに頻繫にAが発生しているのは問題ですが、これまでずっと、遅れなく返済できているのであれば、1回程度、Aがあっても、翌月に$で更新されていれば、ほとんど影響はないはずです。
尚、CICがどのように登録されているかを確認するには、CICに情報開示して確認するのが一番確実です。
※今後、残高不足などで27日の引き落としが落ちなかった場合は、翌月12日の再振替を待つのではなく、同月内に、直接、銀行振込みで返済してしまえば、CICにAが登録されることはありません。
ご回答いただきありがとうございます。
非常に分かりやすい回答で頭の中が整理できました。
実際に今朝CICで情報開示をしてみたところ、やはりオリコでのショッピングローンのページに1つだけAマークが付いている状態でした。
オリコにも電話をし31日は入金をしていた旨をお伝えしましたが、やはりShibataMasaru様のおっしゃる通り、オリコに電話連絡などを入れた上で、先方指定の銀行口座で着金確認できてなければ、残高を増やしていても、翌月12日の再振替での対応となり、CICへも情報が行ってしまうとの話でした。
また既に遅延分の支払いは2/12に終わっているのが通帳にて確認できたのですが、オリコから今月中に「遅延分は支払い済みです」と連絡がCICにいくけれど、CIC側でマークの変更があるかは分かりませんとオリコにも言われました。やはりご回答にある通り、翌月に$マークがつくだけで、Aマークが消えるわけではなさそうでした・・・。
ちなみに過去には一切マークはなく、すべて$マークのみでした。
今回お恥ずかしい話ですが、ちょうどARUHIでフラット35の本申込をした直後の出来事だったために、うっかり残高不足を起こしてしまった今回の1件だけのせいで、ARUHIでの本審査がNGとなりそうです。(現在申込をしている土地をキャンセルしなければならないため、かなり痛手が大きいです・・)
ちなみにこのAマークが1つ付いてしまった後に関しては、住宅ローンの申込はやはり厳しいのでしょうか?ARUHIの担当者からは、断言はできませんがAマークから3ヶ月程度期間を空けて、再度審査にチャレンジしてみるのはどうか?と提案されています。
自業自得ではあるのですが、オリコに確認したら2/7までにお電話でご連絡いただければCICへの情報開示は止められたという事実も聞きました・・。
反省すべき点は多いのですが、非常に悔やまれてなりません。
このようなことを詳しく知っている人は、一般の方ではほとんどいません。
そのため、かおりさんのように、何の悪意もなく、遅れて、Aが登録されている人も多くいます。
まして、業者から翌月12日に再振替があると案内されれば、普通はそれで大丈夫だと思いますよね。
今回の件については、前回の回答にも書きましたが、そこまで悲観することはないと思います。
これまで全く遅れておらず、たまたま1回Aがあっても、それ以後、遅れが全くなければ問題ないはずです。
先方の担当者が言うように、3カ月ほど実績を付けてから再チャレンジしたらどうでしょうか。(確実な可決を目指すのであれば半年ほどは空ける手もあります。)
かおりさんの返答から推測すると、オリコの報告スパンは毎月10日だと思われます。
そのため、
3/10の報告・・2/27の引き落としが$で反映
4/10の報告・・3/27の引き落としが$で反映
5/10の報告・・4/27の引き落としが$で反映
となるので、具体的には、5/15日以降に申込みをするのがよいかと思われます。
もし、仮に、これで審査に落ちるようであれば、この件だけでなく、他にも要因があるのかもしれません。
ご丁寧な回答ありがとうございます。
次回の再チャレンジの際は、記載頂いたサイクルを参考にさせて頂きます。
なぜこのような大切なタイミングに限って、決定的にローンが通らないような自体に陥ってしまったのか・・・とても残念でなりませんが、きっと何か意味があったのだと考えるようにしようと思います。
ただローンを通そうとしていたのが、{土地+注文戸建て}だったので、一旦土地は解約する事になってしまい、また一から土地探しをしなくてはいけなくなることが悔やまれて仕方ありません・・・。
この度は非常にご丁寧な回答ありがとうございました。
あまりどのサイトにも載っていなかった情報でしたので、とても参考になり助かりました。ありがとうございました。
はい。
上手くいくよう願っています。
また何かあれば質問下さい。
わかる範囲で回答させていただきます。