【インターネットは危険がいっぱい!?】
ここ数年間のスマートフォンの普及などによってインターネットはますます身近なものとなりました。
キャッシング会社への申込み方法も店頭や無人機ではなく、インターネットが主流となってきています。
また、キャッシング会社を探すのにインターネットを情報源にしている人も多いと思います。
確かに、ネットはありとあらゆる情報に溢れており、参考になることも大いにあります。
しかし反面、急な拡大に法整備や取り締まりが追い付いていない部分もあり、明らかに詐欺や個人情報収集目的の悪質業者も見受けられます。
インターネットは利用する側に、それを見分ける能力がないと非常に危険な媒体であることは事実です。
今回は、インターネットを利用して借入れ先を探す時の注意点を解説してゆきます。
【キャッシング無料案内には注意】
現在、ネット上には、「無料借入れ診断」、「無料キャッシング案内」などを謳っている会社があります。
サイト上で個人情報を入力させ、その入力させた個人情報をもとに、ぴったりの借入れ先を紹介するといった触れ込みです。
しかし、これらキャッシング無料案内の中には個人情報の収集が目的の、かなり実体の怪しい会社もあるので注意が必要です。
(誰がどこのキャッシング会社から利用しているという情報を知っていれば、後日、そのキャッシング会社を名乗って連絡をして、お金をだまし取ることも可能です。)
キャッシング無料案内の全てが悪いとは言いませんが、このような理由から当サイトでは推奨していません。
【一括申込み代行には注意】
ネット上には、「一括申込み代行」というものもあります。
サイト上に個人情報を入力しておくと、その情報をもとに申込み代行会社が、借入れ出来そうな複数の会社に一括申込みをしてくれるというサービスです。
しかし、そもそも各キャッシング会社は、申込者以外の人物が成り代わって申込みをすることを認めていないので、本来、このようなサービスは成り立たないはずです。
このようなサービスを運営している会社は明らかに個人情報収集や詐欺が目的の悪質会社です。
このような会社の多くは金融情報サイトを隠れ蓑にしています。
その金融情報サイトに「どうしても借りたい人はこちらをクリック」などのテキストやバナーを貼って、一括申込み代行の入力フォームに誘導しています。
【悪質業者の被害に遭わないために】
このような詐欺会社に個人情報の収集をされないようにするためには以下のことに十分注意して下さい。
・申込みをするキャッシング会社以外のサイトで個人情報の入力をしない。
・無差別に届く、「お金貸します」といった内容のメールは絶対に相手にしない。
また詐欺会社が違法に取得した個人情報を利用して詐欺をしかけてくるときは、携帯電話から電話がかかってくることが多いようです。
通常、キャッシング会社が、申込者に連絡する時、携帯電話番号を通知して電話をかけてくることは有り得ないので、これも相手にしてはいけません。
少しでも怪しいと感じたら申込みはしないという決断も重要です。
もし悪質業者の被害にあってしまった場合は、自分だけで対応しないで、「各都道県の消費者センター」、「各都道府県の金融課」、「弁護士」、「警察」などに相談して下さい。
※追記(2019年7月28日)
インターネットで宣伝している消費者金融の中には違法業者がかなり混じっているのでご注意下さい。
驚くことに、いまどきのソフト闇金は、ネット上で違法業者であることを堂々と宣言して営業しています。
これだけ堂々と違法営業しているのになんで取り締まれないのか歯がゆいところですが、警察も事件にならない限りなかなか動けないようです。
(参考記事:ソフト闇金がなんだかヤバイ!?)
投稿者プロフィール

- 金融専門記者
-
自らもかつて貸金業に従事。その経験を活かして現在は金融情報専門のライターとして精力的に活動中。幅広い人脈を活用した情報取集力には定評がある。
当サイトを含め多数のサイトで執筆を担当。
最新の投稿
キャッシング豆知識2021.07.07行ってきました、貸金業務取扱主任者講習
ちょっとブレイクタイム2021.05.28紀州のドン・ファンの会社の登記情報を調べてみた!
ちょっとブレイクタイム2020.09.12ドラマ「半沢直樹」に見る消費者金融行政検査の実態
ちょっとブレイクタイム2020.07.28ショッピングクレジットをわかりやすく解説