ショッピングの延滞も侮ってはいけません

キャッシングの利用をしたことがなくても、カードでショッピングをしたことがある人は多いと思います。

クレジットカードは、買い物の時に多額の現金を持ち歩かなくてもよく、ポイントも貯まるので大変便利です。

また、2020年の東京オリンピックに向けて、キャッシュレス決済の比率を引き上げてゆくことは、もはや国策になっているので、今後、ますます、クレジットカードの普及は進んでゆくと思われます。

しかし、このカードショッピングと、消費者金融でのキャッシングは、似て非なるものです。

特に、返済遅れに関しては、ショッピングとキャッシングでは、かなり対応が違うので注意が必要です。

ライターから一言
ショッピングローンの滞納がキャッシング審査に影響を及ぼすこともあります。
こちらの記事も合わせて読むとより理解が深まります。

 

【ショッピングの数日遅れは信用情報に報告されない】

キャッシングの取引情報については、原則、指定信用情報機関へ毎日報告することが、消費者金融に義務付けられています。
このため、各金融業者は、キャッシングの審査で、申込者の他社への支払い状況を、限りなくリアルタイムに近い形で確認することが可能になっています。

対して、ショッピングの取引情報を、クレジット会社が指定信用情報機関へ報告するのは、月1回です。
このため、各クレジット会社が指定信用情報機関に報告する日までに入金があれば、たとえ支払期日より数日、遅れていても、遅れていたという情報は掲載されることはありません。

このように、ショッピング情報は、数日程度であれば、返済が遅れていても、指定信用情報機関に掲載されないこともあります。

しかし、各クレジット会社によって、指定信用情報機関に報告する日は違いますし、それを公表はしていません。

あくまで、運が良ければ、遅れた情報は掲載されないといった程度で考えておくべきでしょう。

 

【ショッピングの督促は緩い?】

また、ショッピングは、キャッシングに比べて、明らかに、督促が緩くなっています。

クレジット会社にもよりますが、もし、引き落とし日に、口座の資金不足などで、引き落としが出来なかった場合でも、再度、引き落としをしてくれたり、振込用紙を送ってくれたりと、柔軟な対応をしてくれる会社がほとんどです。

また、返済が遅れている人に対する応対も、かなり低姿勢で、1カ月ほどであれば、ほとんどの会社が簡単に待ってくれます。

これは、ショッピングを利用する人の大多数が優良顧客なので、引き落としされていなくても、「つい、うっかり、」という人が多く、本当に、お金が用意できないような人は少数だからです。

このためか、ショッピングしか利用したことがない人は、仮に、返済が遅れていても、自分自身で、「延滞している」という自覚があまりない人が多くいます。
また、ショッピングの督促は、比較的、緩いので、大した理由もなく、数カ月間も返済を遅らせてしまっている人も中にはいます。

対して、キャッシングの督促は、ショッピングに比べて、厳しめです。
返済が遅れている時は、出来る限り、早めの返済を促されることになります。

 

【ショッピングの事故情報は意外に多い】

しかし、ショッピングの督促が緩いからといって、侮ってはいけません。

遅れている事実に違いはありませんし、場合によっては、信用情報に傷がついてしまうこともあります。

ショッピングの場合、督促の緩さに甘えて、ついつい遅れを続けてしまう人が、実は、結構います。

しかし、クレジット会社も、返済は待っても、指定信用情報機関への報告までは、待ってはくれません。

報告日までに入金がなければ、もちろん信用情報には、「返済遅れ」という情報が掲載されますし、延滞が61日以上続くようであれば、「異動情報」というブラック情報も発生することになります。
そして、一度、ブラック情報が発生すれば、事故情報の種類にもよりますが、「契約期間中および取引終了後5年間」は、抹消されることはありません。
いくらショッピングといっても、事故情報まで出ていれば、その後のキャッシング審査の通過は難しくなるのは当然のことです。

ショッピングでは、督促が緩いことに甘えて、本人もあまり自覚もないまま、事故情報まで発生してしまっている人は、意外に多くいます。

特に、最近では携帯電話の支払いで事故情報を出している人が目立ちます。

ショッピングを利用する時は、いくら督促が緩くても、遅れが続かないように、くれぐれも気をつけて下さい。

投稿者プロフィール

ShibataMasaru
ShibataMasaru金融専門記者
自らもかつて貸金業に従事。その経験を活かして現在は金融情報専門のライターとして精力的に活動中。幅広い人脈を活用した情報取集力には定評がある。
当サイトを含め多数のサイトで執筆を担当。

ご質問がありましたらお気軽にどうぞ。コメントもお待ちしております。

(質問の回答にはお時間をいただく場合がございます。)