ファミリーマートがついに消費者金融事業を開始!
【ファミリーマートの新たな金融サービス】 2021年2月、コンビニ大手であるファミリーマートが、消費者金融事業に参入するとの報告がありました。 具体的には、スマホアプリ「ファミペイ」の電子マネー「FamiPay」の新サー・・・
キャッシング業界の動向については、業界に精通していなければ知る術もありません。
ここでは、業界に精通したライターが、最新のキャッシング業界の動向や、キャッシングに関するさまざまなニュースを配信していきます。
【ファミリーマートの新たな金融サービス】 2021年2月、コンビニ大手であるファミリーマートが、消費者金融事業に参入するとの報告がありました。 具体的には、スマホアプリ「ファミペイ」の電子マネー「FamiPay」の新サー・・・
現在、新型コロナウイルス感染症の影響によって、日本経済が大きく落ち込んでいます。 そのような中、不況に強いといわれていたキャッシング業界はどうなっているのでしょうか。 今回、2020年度4月度、5月度の各社の月次データを・・・
2020年4月1日に犯罪収益移転防止法が改正され、カードローンの「本人確認」がより厳格化されたことはご存知でしょうか。 この改正によって、各カードローン会社は、契約必要書類の変更を余儀なくされました。 具体的にどう変わっ・・・
新型コロナウイルス感染症が全世界で猛威を振るっておりますが、カードローンなどを利用中の方の中には、この影響によって、返済が困難な状況になってしまった方もいると思います。 そのような中、金融庁、信用情報機関、日本貸金業協会・・・
2020年4月1に、約120年ぶりとなる民法大改正があったことはご存知でしょうか。 しかし、民法改正と言っても、あまりピンときていない方も多いと思います。 実際、この改正によってカードローンの利用はどう変わるのでしょうか・・・
【Yahoo!スコア始まる!】 2019年6月3日、大手検索エンジンの「ヤフー株式会社」は、保有するビッグデータから独自算出した、個人信用スコア「Yahoo!スコア」を7月1日より外部に提供すると発表しました。 &nbs・・・
2019年5月1日より、元号は「平成」から「令和」に代わり、新しい時代が幕開けしました。 振り返れば、平成時代のカードローン業界はまさに激動でした。 無人契約機の一大ブームによって消費者金融が大繁栄したのも束の間、その後・・・
【銀行カードローンの信用情報が毎日更新へ!】 2019年3月30日の報道によると、全国銀行協会が、多重債務者増加防止の一環として、「全国の銀行が顧客の借入残高を正確に把握するための体制整備」に乗り出したとのことです。 柱・・・
2019年3月3日放送の読売テレビ「そこまで言って委員会NP」では、「弁護士のお仕事スペシャル」という企画で、番組の後半では、「過払い金返還請求」について取り上げていました。 ちなみに、この番組はパネリストの文化人や評論・・・
【カジノ法案でギャンブル依存症対策が喫緊の課題に!】 カジノ解禁を含む、統合型リゾート(IR)実施法案(いわゆる「カジノ法案」)が、2018年7月20日の参院本会議で可決されたことは記憶に新しいところです。 この法案をめ・・・
【菅官房長官の携帯料金引き下げ発言】 昨年(2018年8月21日)、菅官房長官が、「携帯電話料金は4割程度下げる余地がある」と述べて、料金引き下げに取り組む意欲を示したことが、報道で大きく取り上げられました。 その根拠と・・・
【ゆうちょ銀行がスルガ銀行との提携を中止!?】 2019年1月7日の各種報道によると、ゆうちょ銀行が新規参入する個人向け無担保融資について、スルガ銀行との提携を中止する方向で検討しているとのことでした。 これは、スルガ銀・・・
【大手消費者金融は若者へ訴求】 近年、大手消費者金融では、デジタルリテラシーの高い、20代、30代の若者に訴求するキャッシングブランドがリリースされています。 代表的な例では、 ●J.Score(ジェイスコア) 2016・・・
最近、「ソフト闇金」をうったって、法定金利の15~289倍の金利をとって無許可で営業していた闇金業者「アバロン」の責任者ら10人が逮捕されたというニュースがあったことはご存知でしょうか。(2018年11月7日) 「闇金」・・・
消費者金融やカードローンについて、インターネットで調べようとすると、 「ブラックでも借りれる!」 「審査が甘い!」 といった、借りやすさを過剰にアピールしたサイトが目立ちます。 また、キャッシングについて、何ら知識がない・・・
シェアハウス融資の不正問題で世間を騒がしているスルガ銀行についてですが、金融庁は、2018年10月5、同行に対して、6カ月間の一部業務停止命令という処分に踏み切りました。 調査では、不動産融資での資料改ざんに加え、 ・創・・・
スルガ銀行シェアハウス融資問題の続報です。 【これまでの経緯】 女性向けシェアハウス、「かぼちゃの馬車」の運営会社である「スマートデイズ」が経営破綻したことによって、賃料収入が止まったシェアハウスのオーナー・・・
このたび平成30年台風7号及び前線等に伴う大雨により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。 皆さまの安全と一日も早い復旧をお祈り申し上げます。 このような自然災害によって、住宅ローンをはじめ、各種ローンの返済が困難・・・
女性向けシェアハウス、「かぼちゃの馬車」の運営会社である「スマートデイズ」が経営破綻したことによって、賃料収入が止まったシェアハウスのオーナーらが億単位の借金を背負い、返済が滞ってしまっていることが社会問題となっています・・・
「成年の定義が、20歳以上から18歳以上に引下げられる」とうニュースは、既に多くの方がご存知かと思います。 政府は、2018年3月13日、成年年齢を18歳に引下げる民法改正案を閣議決定し、2022年4月1日からの施行を目・・・