銀行でおまとめした後に、また消費者金融から借入れ出来ますか?

現在、複数の消費者金融から借入れがある状態で、銀行での「おまとめローン」を検討しています。 おまとめした場合、また消費者金融から借入れすることは可能でしょうか?

ライターから一言
消費者金融の借入れを銀行でまとめる人は多くいますが、下手におまとめしたために破綻してしまう人も実はかなりいます。
「おまとめローン」の取扱いは充分注意して下さい。

 

【理論的には可能ですが・・】

結論から言えば、銀行でおまとめした後も、消費者金融から借入れすることは、理論
的には可能です。

実際、おまとめした後に再び借入れを増やしてしまう人は、かなり多くいます。

但し、このような借入れはちょっと問題をはらんでいることも事実です。
詳しく解説していきましょう。

 

【総量規制の抜け穴になりかねない!?】

まず、おさえておきたいのは、消費者金融からの借入は、総量規制の対象となりますが、銀行からの借入れは、総量規制の対象外だということです。

このため、消費者金融からの借入れを銀行で全て取りまとめたら、理論上は、また新たに、年収の3分の1まで借入れができてしまうということになります。

そのため、そもそも負担を軽減しようと思って、おまとめローンを組んだのに、おまとめしたことで、かえって負債が増えてしまうという方も多くいます。

もちろん、消費者金融の審査は、総量規制だけではなく、総合的な判断となりますが、実際、ほとんどの消費者金融は、銀行のおまとめローンがあっても貸付けを行っています。

このことについては、一部の弁護士からも、総量規制の抜け穴になりかねないと指摘され、問題視されています。

このようなこともあって、現在、多くの銀行は、自主規制で、「総量規制の対象外」という表現を広告では使用しないようになりました。

 

【おまとめすると利便性が悪くなることも!?】

ほとんどのカードローンは、定められた限度額の範囲で、入金、出金を繰り返すことができる、「リボルビング契約」です。

しかし、おまとめローンは、その性質上、おまとめした後は、返済のみで、限度枠内での融資はできないのが普通です。

このため、必要な時に必要な金額を引き出して、利便性よく利用したいと考えている人は、返済額が軽減されるというだけで安易におまとめしてしまうと、かえって使いにくくなってしまうこともあります。

 

【銀行からお咎めを受けるのか!?】

銀行でおまとめした後も消費者金融から借入れできることは理解してもらえたと思います。
では、そのようなことをすると銀行から何かお咎めを受けることがあるのでしょうか。

これは、銀行でどのような内容の商品を契約しているのかにもよりますが、一般論として、銀行から何かペナルティを課せられることはないと思います。

ただし、銀行は、顧客の信用情報は定期的に調査しているので、おまとめ後、新たに借入れしたことは、遅かれ早かれバレてしまうと考えて間違いないでしょう。
(定期調査の頻度は、各銀行や商品性によっても異なります。)

 

【強い意志が大切!】

このように、安易な気持ちで「おまえとめローン」を利用すると、おまとめする前より、かえって借金が増えてしまったり、逆に利便性が悪くなってしまったりと、デメリットの方が大きくなりかねません。
そしてそのような状態になってしまう方は意外にも多くいます。
私の経験上では、おまえとめローンを利用した方の半数以上は、新たな借入れを起こして、前よりもさらに借金が増えていました。

こうなると、なんのためにおまとめしたのか本末転倒な状態です。

これ以上、借入れを増やさないという強い意志がないのであれば、「おまえとめローン」は正直、あまりおすすめできません。

投稿者プロフィール

ShibataMasaru
ShibataMasaru金融専門記者
自らもかつて貸金業に従事。その経験を活かして現在は金融情報専門のライターとして精力的に活動中。幅広い人脈を活用した情報取集力には定評がある。
当サイトを含め多数のサイトで執筆を担当。

ご質問がありましたらお気軽にどうぞ。コメントもお待ちしております。

(質問の回答にはお時間をいただく場合がございます。)