今まで、どこの金融業者からも借入れしたことがないのに、キャッシングの申込みをしても借入れできません。どうしてでしょうか。
【否決理由を推測してみる】
キャッシング審査においては、他社での借入れ状況は重要なポイントになっていますが、審査はそれだけではありません。
否決理由がわかれば対策の講じようもありますが、残念ながらキャッシング会社は、否決となった理由を原則、教えてくれません。
おそらくトラブル回避のためでしょう。このため、借入れは出来ない理由は、あくまで、状況から推測するしかありません。
質問者の方の属性がわからないので、断定的な回答は出来ませんが、借入れ出来ない原因としては、例えば、以下のようなことが考えられます。
①職種がそのキャッシング会社の否決項目になっている。(例えば、風俗、水商売等)
②勤続年数、居住年数がそのキャッシング会社の審査基準を満たしていない。
③安定した収入が得られない立場にある。(例えば、無職無収入の専業主婦など)
④キャッシングはないがショッピングの借入れが多い。
⑤ショッピングの延滞がある。(携帯電話含む)
これらの状況が改善していれば、再度の申込みで可決となる可能性はあります。
【信用情報を開示してみる】
また、それでも心当たりがなければ、自分自身の信用情報を開示して、身に覚えのない借入れ情報や延滞などが発生してないかをチェックすることをおすすめします。
質問者の方は、どこからも借入れしたことがないとのことですが、信用情報の借入れ情報は、消費者金融だけでなく、銀行やクレジットカードでのキャッシング、ショッピングも掲載されます。
また、忘れていることもあるかもしれません。
開示した結果、もし、身に覚えのない情報が掲載されていたら、削除を求めることも出来ます。
キャッシング会社は審査で必ず信用情報調査を行っています。
自分自身の信用情報がはたしてどのような内容になっているのかは非常に重要です。キャッシングの指定信用情報機関には、株式会社日本信用情報機構(JICC)と株式会社シー・アイ・シー(CIC)があります。
この⒉機関は貸金情報については互いに情報交流していますが、CICの方がショッピングローンの情報が漏れなく掲載されているので、質問者さんの場合はCICの開示をした方が良いと思います。
尚、開示方法については各情報機関の公式ホームページに定めています。
投稿者プロフィール
- 編集者・ライター
- 主にサイトの編集を担当するが、記事の執筆も行う。某銀行に勤務していたが脱サラ。金融関連の出版社との馴染みが深く、金融業界の知識も豊富。
最新の投稿
キャッシング最新ニュース2021.05.08ファミリーマートがついに消費者金融事業を開始!
キャッシング最新ニュース2020.05.05カードローンの本人確認の法律が変わりました
キャッシング最新ニュース2020.04.01民法改正でカードローンの何が変わるのか!
債務整理について2020.02.27過払い金返還請求はまだ間に合うのか!