キャッシングとは何なのでしょうか?借金のことですか?
ご質問のように「キャッシング=借金」という捉え方も間違いではありませんが、「借金」というとどうしてもネガティブなイメージになってしまいます。
(そのようなイメージを払拭するために、あえて横文字で「キャッシング」という言葉を使う場合もありますが。)ライターから一言「キャッシング」とか「ショッピング」とか横文字を使うと、「借金」というよりもマイルドなイメージになるよね。「キャッシング」という言葉は、使う人によっても微妙にニュアンスが違いますが、一般的には、
「クレジットカードやキャッシュカードを利用して、ATMやCDからお金を借りること」
の意味で使われることが多いようです。当サイトでは、「キャッシング」という言葉の意味をもう少し広げて、
「銀行や消費者金融から簡易な審査で小口融資を受けること」
と定義し、いわゆる「カードローン」と同じ意味で捉えています。また、「キャッシング」と似て非なるものに「ショッピング」があります。
ショッピングとはショッピングローンを略した呼称です。
商品購入やサービスの提供を受ける際、その代金を信販会社に立替払いしてもらい、顧客は、信販会社に、原則、手数料を付けて立替代金の返済を行ってゆくというものです。
また、キャッシングとショッピングは、下記のように、管轄省庁も適用される法律も異なっています。●キャッシング
契約内容:金銭消費貸借契約
管轄省庁:金融庁
適用される法律:貸金業法、銀行法など●ショッピング
契約内容:商品購入などの立替払い契約
管轄省庁:経済産業省
適用される法律:割賦販売法などどちらも言わば、「借金」に違いはないのですが、現金を借りるという生々しさがない分、ショッピングの方がよりマイルドな印象になっています。
投稿者プロフィール
- 編集者・ライター
- 主にサイトの編集を担当するが、記事の執筆も行う。某銀行に勤務していたが脱サラ。金融関連の出版社との馴染みが深く、金融業界の知識も豊富。
最新の投稿
キャッシング最新ニュース2021.05.08ファミリーマートがついに消費者金融事業を開始!
キャッシング最新ニュース2020.05.05カードローンの本人確認の法律が変わりました
キャッシング最新ニュース2020.04.01民法改正でカードローンの何が変わるのか!
債務整理について2020.02.27過払い金返還請求はまだ間に合うのか!